名古屋駅前でアウトリーチ 2回目 | 引きこもり改善治療サポート・少年非行更生改善カウンセリング・薬物依存症治療サポート・よろず相談など何でもご相談く…

2019年度
相談件数
113
お気軽に
ご相談ください

  • 2022.04.03 UP !

名古屋駅前でアウトリーチ 2回目

こんにちわ、河島です!

 

昨日は、全国子ども福祉センターのアウトリーチに参加してきました。

一ヶ月ぶりの参加となりました。

名古屋駅前、ビックカメラが向かいに見える広場で、着ぐるみを着て募金活動をしました。

私は、ぽむぽむプリンの着ぐるみを着て、お手製の看板で声掛けをしました。

↑この絵を見て、興味を持って近づいてきてくださった方がいました。少しばかり会話も弾みました。

 

集めたお金は何に使うのか、皆さん疑問に思われませんか?

 

私自身、二回目の参加で、しっかりとした説明ができないのですが、例えば・・・

街頭で配るティッシュの製造費や、子どもたちとスポーツ交流するための体育館を借りる費用、事務所の家賃(10万円ほど)、メンバーたちの夜ご飯代(募金活動の後、3時間ほど交流、ミーティングを行うため、皆、お腹が空いています。)等にお金を使っています。

 

私たちメンバーは、三時間、ほぼ 立ちっぱなしで募金活動やアウトリーチ(子供たちへの声掛け)をしています。お給料は一切出ませんし、足は確かに少しだるくなりますが、私は、まったく苦だと思いません。

たとえ一週間に1日、数時間だけでも、意義があると思っています。

 

募金は一日に、3000¥ほど集まります。

これだけだと不十分ですので、名古屋駅で私たちを見かけたら、ぜひ、1円でも寄付をお願いします!

 

 

私がいま考えてる催しは、「チャリティーコンサート」です。

私はピアノが弾けるので、チャリティーコンサート、どうかなと思っています。

音楽ホールを借りて、どうやって人を集めるか・・・ですが・・・私は、音楽は人と繋がれる強力なツールだと思います。

 

最近、ニュースで見たのですが・・・

ポーランドとウクライナの国境で ジョンレノンのイマジンを弾くピアニスト。

人の心を動かすのは、やはり音楽が一番強いかもしれません。

momoka123
編集者
momoka123

愛知県にある子どもシェルタ「パオ」のボランティアとして活動中・・・と言いたいところですが、コロナのため一度も具体的に動けていないので、日常ブログを更新しています。




 
まずは無料メール相談!!お悩みをお聞かせください!